top of page

思い込みが激しい!を治す方法

思い込みが激しいのは性格じゃない!



今回のテーマは、

「思い込みが激しい性格を治す方法」

なのですが、

実は思い込みが激しいのは性格のせい?

ではないんです。



性格や人間性だと誤解している人も

多いようですが実はこれも違います。


だって、生まれた時から思い込みが

激しい人はいませんからね。


生まれたての赤ちゃんが、

思い込みが激しかったら!

それだけでニュースになります(笑)


毎日のブログでも解説している通り、

思い込みが激しいのは

持って生まれた性格ではなくて、

後天的に身についてしまったもの。

なんですね。ココ重要です!


ということは???

「今から誰でも治すことができます」

ということになるんです!!!



■では「思い込みが激しい」という悩みを

克服するたった1つの方法をお伝えしますね


「思い込みが激しい」悩みを克服する方法!


それは

自分の「自信のなさと向き合うこと!」


これしかないんです!

詳しく解説すると。


自信のなさが原因だからこそ、

自信のなさと向き合いながら、

自信が持てる様になることで、

「思い込みが激しい」という

悩みを解決していきます!



ではでは?

「自信のなさと向き合うには

どうすれば良いのか?」


具体的な方法を2つお伝えしますね。


■自分の気持ちを声に出す


最初の方法は、自分の気持ちを

なるべく大きな声で外に出すこと。

(一人のときにやりましょう)


頭(心)の中で考える癖があるのが、

思い込みが激しい人の特徴です。

頭(心)の中で考え続けるのではなく、

声に出しながら

自分の気持ちを受け止める。


ここでのポイントは、

「自分で自分の気持ちを声に出すこと」と

「なるべく大きな声で外に出す」



思い込みが激しい人の多くが、

「誰かに吐き出す」ことで

声に出してしまいます。

確かに誰かに吐き出せば、

その瞬間はスッキリしますね。


だけど自分の気持ちを吐き出しながら、

とはいいながら、その言葉には・・・

ネガティブな感情が乗ってるのだから。


たとえ自分がスッキリしても、


吐き出した相手にネガティブな感情が

飛んでしまいますよね?


となると・・・

「あの人の話を聞くのは疲れる」

「もうあの話は聞きたくないぃ」


吐き出した相手に

こんな印象を持たれる可能性もあります。

だとしたらちょっと良くないですね?


まず考えるべきは、他人に吐き出す場合

関係性が悪化する可能性があるということ!

ここですよね。

気をつけたいところです。



それを避けるためにもセルフで!

まずは自分の気持ちを声に出すことを、

それも、一人の時に!ここを

ぜひ意識してください。


ちなみに自分の気持ちを声に出すときに、

ぬいぐるみや人形、枕なんかを相手にする

これもなかなかいいですよ♪



コツを紹介すると、

「主語を自分にして」問いかけてください♪


自分の気持ちを声に出した後に今度は、

主語を自分に置き換えて問いかけること。

自分が「どうしたいのか?」って

問いかけてみてください。


実は、思い込みが激しい人の多くが、

自分が「どうしたいのか?」って

日頃から自分に問いかけていないんです。


自分を主語にして

自分自身に問いかけないことで、

周りの目を気にしたり

頭で考え続けてしまいます。


だから、主語を自分にして問いかけないと、

再び思い込みが激しくなります。


「自分はどうしたいのか?」という問いかけは

思い込みが激しいのを克服する上で

実は不可欠なことなんです。


ここ、一番重要かもしれませんので

ぜひ、自分を主語にしての「問いかけ」


実践してみてくださいネ(*’▽’)



さて、突然ですがここでお知らせです!


実は石井浩二の公式メルマガの

読者様限定の「無料」メール講座の

開催が決定しました。


とは言ってもまだほとんど白紙(笑)

概要しか決まっていません。

ですが予告だけさせてくださいね。


<メール講座>


開催時期:3月初旬


テーマ:

感情を乱される一言を押し戻す

「心の護身術」を身につけよう!

(仮題)


費用:無料


期間:5日間


内容:ネガティブ感情の沸き上がる

原理を知ったうえで、心の地図を広げ

ネガティブの根本原因を見つける。

そして、人間のもつ3つの基本的反応を

優しく変化させて、

盤石な「心の護身術」を身につける!



参加の募集はセミナー開始の2W前から。

ですが、参加したいなぁ、どんなことするの?

そんなご質問ありましたら、このメールに

直接返信くださいネ♪


よろしくお願いします。


「心の護身術」を伝える

カウンセラー 石井浩二

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■=予告= 『感情を乱される一言を押し戻す 「心の護身術」を身につける』を テーマにした、メールセミナーを 3月初旬に開催します。 詳細は最後にお知らせしていますので 是非最後までお読みください♪ =============== さて、今日のテーマ 「感情はそのまま感じる」です 今日まで、 「人といるのになぜか孤独感を 感じてしまう」 これをテーマにお送りしてきました これまでが「孤独を感じる理由

■=予告= 『感情を乱される一言を押し戻す 「心の護身術」を身につける』を テーマにした、メールセミナーを 3月初旬に開催します。 詳細は最後にお知らせしていますので 是非最後までお読みください♪ =============== さて今日は、 人と一緒にいるのに なぜか孤独感を感じてしまう私。 友達と話しているのに! なぜか寂しさを感じてしまいます 人の輪の中にいるのに! 一人ぼっちの感覚になりま

②いつも悪いほうに考えてしまう 物事を悪く考えてしまう いつも悪い方に考えてしまう それは、 「自分の身を守るため」ですね! 「セルフトークの79%はネガティブなもの」 と昨日ご紹介しましたが、 悪い方に考えるのは「自分を守るため」 人は多くの場合、物事を悪く捉えやすく できているものだと思います だから、悪い方に捉えるのはダメ! とばかりは言えないんですね それは、 自分を守ってゆく上では 必要